価格.comが「スマホ・インターネットの利用実態調査2016」というのを発表しています。
[ip5_box size=”box–medium” title=”” title_size=”” width=””]
[/ip5_box]スマートフォン、インターネットの通信料金・利用状況実態調査 2016 - 価格.com大手携帯キャリアから格安SIMに乗り換えて安くなった人はどんな人?大手携帯キャリアとの違いなどスマートフォンの利用実態のほか、自宅のインターネット編では光ファイバーが増えている中、モバイルWi-Fiルーターを選ぶ人も。気になる利用状況一挙公開です。
大手キャリアユーザーと格安SIMユーザーの携帯電話平均利用料金が出ており、その差が歴然としています。
大手キャリアユーザーの平均月額料金は、どの属性も8,000円台。
だいたい8,500円といったところになっています。
一方、格安SIMユーザーの携帯電話平均利用料金は次のようになっています。
【単身者】
10代~20代:1,633円
30代~40代:1,838円
50代~60代:1,679円
【家族】
2人家族:1,805円
3人以上の家族:1,797円
IP電話を使ったりして、上手に料金を抑えている人が多いのだと思います。
データを見ていて「へぇ~」と感じたのが、意外に平均通話回数が少ないことです。
考えてみたら、LINEやメールなどがありますものね。
そういったものを活用して意思疎通をはかっている姿が浮かんできます。